7/11 485系「いなほ」定期運用が終了。。。
今日限りで、485系で運行されていた「いなほ」が定期運用を終了しました。
先に秋田運用の3往復がE653系に置き換わり、そして本日をもって。。。
地元も走っていた馴染みのある車両だっただけに、とても残念な気持ち。
名前は残るものの、緑のヘッドマークが見られなくなるのは…(*_*)
そして廃車も進んできている上沼垂の485系。
残された時間は長く…ないですね。
では、今回の写真。

2003/08/20 2008M 東能代
11年前に撮影の「いなほ8号」です。
青森と大阪を結んでいた「白鳥」が「いなほ」に置き換わり、1往復設定されていた青森「いなほ」。
東能代で撮影。T15編成でした。
隣のホームには「あけぼの」の姿が。
今では見ることのできない光景。。。
悔いのないよう、記録していきたいですね。
…北陸方面の遠征、するチャンスが残っているかな…?(^_^;)
それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
4年前の今頃は…
え〜っと。。。(^_^;)ネタ切れです。
ここ数日、朝練もままならない状況。
今回は過去に撮影のものです。
遡ること4年前。
3月にダイヤ改正、この時に400系の完全引退。
臨時でラストランが運行された頃ですね。
400系を捕獲するべく、福島まで出向いていました。(^_^;)

2010/04/18 福島
地平ホームに停車中の400系L3編成。

2010/04/18 福島
しっかり電光表示も撮っていました。(^_^)
引退してから結構、時間が経ったと思っていましたが、4年なんですね。。。
さらに少し遡って…
ある日の新庄駅。

2010/03/27 新庄
E3系と400系の並びを撮っていました。
確か、車で新庄に行った時…だった筈。(^_^;)
つばさ103号と、つばさ114号だったと思われます。(*_*)

2010/03/27 新庄
こちらも400系L3編成。
なかなか馴染みもなく、撮影できていなかった頃。
今考えると、勿体無かったかな。。。
そんな感じで思い出に耽っています。。。(´Д` )
それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
2010年、「かもしか」列車交換
さていきなりですが、思ったような写真が撮れていません。(^-^;)
そして、ネタ切れ継続中。。。
たまには昔の写真でも…
2010年11月…
ダイヤ改正「かもしか」廃止前の一コマ。

2010/11/13 2046M・2045M 八郎潟
「つがる」4往復の前は、「かもしか」3往復+「いなほ」1往復で秋田~青森間を走行。
18時前に八郎潟で「かもしか」6号と5号が交換していました。
これを撮る為だけに、八郎潟へ向かい、入場券を買って…(^-^;)
もう見ることは無い…過去のものになってしまいました。。。
…それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
明日からネタが豊富ですね。
今日、仕事が休みでした。
撮影…と思いましたが、あいにくの雨。。。
撮影はしませんでした。
夕方、買い物ついでに2048Mと2045Mの運用車両の確認だけ。
…ということで、ネタ無し。
去年のものを引っ張り出してみたり。
ちょうどJR北海道の733系12両の甲種があった頃。
でも、すでにブログにUP済でしたので…。

2012/04/24 956レ 秋田貨物 - 土崎
未掲載のDE10-3510号機牽引の956レです。
…掲載しなかった理由?掲載済みの954レと同じ画だった訳で…(^-^;)
原色DE10はやっぱりいいですね~(^-^)
最後に。
明日からGW入りだそうですね。
583系「さくらまつり」やクルトレ「夜桜」、「鳥海」や485系団臨など。
定期「つがる」も増結だし…ネタが豊富ですね。
休みは…
26休・27出・28休・29出・30休・1出・2出・3休・4出・5休・6出
…連休って何ですか?('ω';)
でも、とりあえずは撮影に集中したい日に休みを入れているので。
撮影を楽しみたいと思います。
明日はまず、上り583系と6両「つがる」かな?
それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
旅に出たくなる2月。
上越遠征前日です。しかし…行けるのか?('ω';)大荒れのようです。
最悪、歩いてでも…(無理)
幸先不安です。。。
ちなみに今日は…撮影できませんでした。
出勤中に、遠く奥羽本線が見えたのですが、秋田方に向かう客車の姿。
どうやら遅延の8002レ「トワイライトエクスプレス」だったようです。
撮影できず、残念。。。(^-^;)
ということで、ネタは無し。
久しぶりに古い写真を引っ張り出してみました。
遡ること、2005年の2月。
寝台特急「さくら」と「あさかぜ」が3月のダイヤ改正で廃止になった時。
この頃は、まだ横浜に住んでいたので撮影も容易でしたが。。。
一度は乗っておこうと思い、思い切って九州遠征しました。(^-^;)
…でも、これは簡単な思いつきだった訳で。
当初の目的は、

2005/02/12 石打
「懐かしの特急新雪」でした。
オマケに指定席も取れたので、乗車。
ついでに、「さくら」「あさかぜ」も廃止だから乗ってみるか。
…と。
2005/02/12~14 0泊3日(横になれるのが寝台車中のみ)の旅。
今思えば、凄いことしていたなぁと。(^-^;)
東京 - Maxたにがわ57号 - ガーラ湯沢
ガーラ湯沢 - Maxたにがわ434号 - 越後湯沢
越後湯沢 - 快速・普通 - 石打
石打 - 懐かしの特急新雪 - 上野
東京 - あさかぜ - 下関
下関 - 普通 - 小倉 (ちょこっと時間もあったので、門司港にも立寄)
小倉 - 白いソニック16号 - 博多
博多 - リレーつばめ11号 - 熊本
熊本 - リレーつばめ45号 - 新八代 (九州新幹線を見る為、当時の始発駅へ)
新八代 - リレーつばめ12号 - 博多
博多 - さくら - 東京
この時は、まだ撮り鉄ではなかったので、コンデジのみ。
しかも、撮った列車もしっかり記録していなかったりで。('ω';)

2005/02/12 東京
「あさかぜ」の画、これしかなかったです。('ω';)

2005/02/13 小倉
九州発上陸、衝撃を受けた九州の特急「白いソニック」。

2005/02/13 新八代
今では見られない新在連絡の頃。

2005/02/13 博多
「白ソニ」と「白かもめ」の並び。

2005/02/13 博多
こちらは100系K56編成。

2005/02/13 門司
門司停車中の機関車交換。ED76-94号機。
あれから8年も経つんですね。。。
ブログをしながら想い出に浸ってます。(^-^;)
最後に。
きっと遠征中は、UP出来ないと思います。スミマセン。
それでは、行ってきますね。(^-^)
最後まで見ていただき、ありがとうございました。