Passage Station

ひっそり佇む通過駅。しばらくの間、不定期更新となります。

 

7/28 秋田運用の485系「いなほ」を撮影。 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。

E6系甲種・E653系試運転・遅延トワイライト…とネタが豊富だった28日。
ラストは、今後に注目の485系「いなほ」です。

下り 1号・5号・7号
上り 8号・10号・14号

の3往復。

撮影できたのは、5号・8号・10号・14号でした。


では最初に「いなほ5号」から。

2010M
2013/07/28 2010M 道川 - 下浜

3000番台のR23編成でした。
いつもと違う立ち位置だったので、構図に戸惑いが。。。(^-^;)


羽後亀田で2001Mを撮り損ねたので、捕獲できて良かった。('ω')


E653試運転を挟んで、お立ち台巡り。

「いなほ5号」撮影がてら、梅林園俯瞰に今回初めて行ってみました。

2005M
2013/07/28 2005M 桂根 - 新屋

思っていたよりもしっかり撮れました。(^-^)
充当していたのは、引退が一番早いと噂(?)のT14編成。

…個人的に遭遇率は高いけど。('ω')


雨の後、足場は少しぬかるんで、周りをアブが飛び、蒸し暑い…
最近、俯瞰撮りもするようになってきて…。
こうなると、スペックの高い望遠が欲しくなります。。。(°ሬ_°;)


折返しの「いなほ14号」を雄物川橋梁で迎撃。

2014M
2013/07/28 2014M 新屋 - 羽後牛島

短いトラスから顔を出すT14編成。
定刻通りに新潟へ向かって行きました。



オマケで、西目俯瞰の「いなほ8号」を。

2008M
2013/07/28 2008M(後追い) 出戸(信) - 西目

雨、そしてモヤモヤ…
撮影した時点では確認できませんでしたが、T12編成だったとのこと。

晴れてスッキリした時に、リベンジしたいですね。(^-^)


それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
スポンサーサイト



category: JR東日本

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

7/28 またしてもE653系K304編成試運転 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。

さて、今回は…
またしてもE653系の試運転の模様を。。。

噂によると、この日で試運転は終了するとのこと。
1000番台として秋田路を走るものの、この塗装では無いでしょう…

E6系甲種ついでにこちらも撮影しました。


最初は1往復目の返しから。

試9543M
2013/07/28 試9543M 桂根 - 新屋

「あけぼの」などで有名なポイントですよね。
実を言うと、ここでの撮影は初めてだったり。(^-^;)


下山で撮ったものの、どうしようもないピンボケで撃沈し、追っかけ。
桂根停車中にココへ。

ゆっくりやってきました。


2往復目、桂根で待ち伏せ…

試9542M
2013/07/28 試9542M 桂根

こちらも待避ホームで停車。
右端にちょこっと停目が見えてます。

ホーム間の移動もできないので、ここで待ちぼうけ。('ω')


そして、2往復目の返し。

試9549M
2013/07/28 試9549M 桂根 - 新屋

浜田付近で撮影しました。
同業の方も別位置で数名見られました。

ストレートで撮ったのは初めて…かも。(^-^;)


1000番台化され、徐々に485系の終焉もチラリと見え隠れ…
485系はとりあえず、新潟遠征もあって記録できましたが。
E653系の塗装変更前のものも記録していきたい…と思う今日この頃。

常磐波動や新潟にいるようですが、撮りに行けるかどうか…(^-^;)


今年中に、江差線・仙台・横川再訪・北越急行リベンジなど模索しております。('ω')
貨物のED75解体がなければ郡山、北海道の事故がなければ札幌なども考えていましたが。。。

さて、どこまで実行できることやら…(^-^;)


それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。

category: 臨時・甲種・回送・配給

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

7/28 上り遅延のトワイライトエクスプレス 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。

さて、28日にE6系Z13編成が秋田に到着しましたが…
ネタはそれだけではありません。。。

今回は遅延の「トワイライトエクスプレス」です。

JR北海道管内、室蘭など大雨で遅れが出ていました。
「北斗星」「はまなす」は運休でしたが、「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」は運行。
結局遅れは出ましたが…

4時間半近く遅れていたそうで、秋田が5時頃…

という訳で、早朝から繰り出しました。(^-^;)


8002レ
2013/07/28 8002レ 道川 - 下浜

久々にここで撮ったはいいが…
立ち位置がイマイチでしたね…('ω';)

EF81-44号機牽引、通過は5:14でした。
納得は…出来ていませんが、早朝からいいものが撮れました。(^-^)


それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。

category: 臨時・甲種・回送・配給

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

7/28 E6系Z13編成甲種輸送 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。

さて、今回はE6系甲種です。

Z13編成をEF81-742号機が牽引しました。

9561レ
2013/07/28 9561レ 羽後亀田

Z9編成、Z11編成、Z13編成とE6甲種3回目。
Z11編成は仕事だった為、撮影していませんが。。。


スタートは…天気がイマイチだったため、県内限定の範囲で。

選んだ場所は、初めて訪問の西目俯瞰で。

到着時は、若干日差しもありましたが、暑い雲に覆われて海からは雨雲が…('ω';)

風もあり、ただ立っているだけだと肌寒さも感じます。。。
結局雨は止むことなく。。。

予定より遅れての通過でした。

9561レ
2013/07/28 9561レ 出戸(信) - 西目

下中央のアレは気にしないでください。(^-^;)
屋根のある所で撮影しました。

全体が白くモヤモヤした感じだったので全体的に暗く。
でもE6系の白さはしっかりしていました。


そして、羽後亀田に直行したのですが…
遅れが影響していたようで、停まっていません。

聞いたところによると、羽後本荘で(?)2001Mを先行させるとのこと。
そして、羽後亀田は通過する…と。


2001Mと4061レが通過して、本線の信号が開通。

9561レ
2013/07/28 9561レ 羽後亀田

2番線を通過して行きました。

甲種では割と長い停車時間を取っている羽後亀田駅ですが、通過を撮るのは初めて。
串パンゲットしてました。(^-^)

この後も各駅確認しながら秋田方面へ向かいましたが…
そのまま秋田へ行ったようですね。。。


E653の試運転も撮るつもりだったので、桂根まで行って追っかけ終了。
結局撮れたのはこの2ヶ所のみ。
秋田車セも行ってません。(^-^;)

Z13の編成番号を捉えることはできませんでした…


今日は各地で色々あったようですね。。。
この天気も早くどうにかしてほしいものです。。。

明日も続いていきます。

それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。

category: 臨時・甲種・回送・配給

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

7/27 天理臨を2発。 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。


今日は天理臨の運行がありました。

青森車のEF81と24系客車、電源車含めて6両。
何度か撮っているのですが、日中走行の24系ということで迎撃。(^-^;)ちょうど昼休みだったし。


まずは、お気に入りの場所にて。

9826レ
2013/07/27 9826レ 鶴形 - 富根

今回の牽引はEF81-137号機でした。
客車の方は…確認してません。('ω';)


この構図で撮ったらすぐに移動開始。

『榊踏切』到着。
…何とか間に合った。。。(^-^;)

9826レ
2013/07/27 9826レ 南能代(信) - 東能代

編成は短いけれど、やっぱり格好いいですよね。(^-^)
そして見送りました。


ここでご一緒だった方は、鶴ヶ坂から追いかけてきたそうです。
途中、雹が降ってきたりと大変だったそうです。(°ሬ_°;)

…この後、仕事に戻りました。(^-^;)


最後に。

明日はE6系Z13編成甲種がありますが…
天気が大荒れのようですね…('ω';)

遅れは覚悟しないといけないのかな…
無事に撮影できるといいのですが。。。(^-^;)


それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。

category: 臨時・甲種・回送・配給

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

検索フォーム

時計

プロフィール

使用機種

カレンダー

ImageClock×2

最新記事

最新コメント

年別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

リンク

ブログランキング

QRコード

ブロとも申請フォーム