Passage Station

ひっそり佇む通過駅。しばらくの間、不定期更新となります。

 

10/25・26 岩手県遠征4 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。


岩手県の遠征記の続き。

花巻空港駅でSLの回送を撮影した後は、辺りも暗くなり始め…
沿線での撮影は終了。

この後…盛岡で「カシオペア」や貨物列車の撮影も考えましたが。。。
今回の遠征の目的は、路線を巡ることだったので、スルー。

夜になってから、一ノ関まで南下して大船渡線を辿りました。
気仙沼方面、本吉付近で仮眠を取って、2日目に突入。

大船渡線のBRT区間、三陸鉄道南リアス線を経由して宮古まで。
陸前高田にある奇跡の一本松や、恋し浜などに立ち寄りました。

途中、盛駅に着いて。
岩手開発鉄道の石灰石輸送貨物を狙うことにしました。


最初に工場のある赤崎駅へ。

115レ
2015/10/26 115レ 赤崎

青いディーゼル機関車のDD5651がいました。
機関車の付け替えも終わり、発車を待つばかり…と思っていたら。。。

115レ
2015/10/26 115レ 赤崎

ちょうど石灰石の荷下ろしが。(^-^;)埃が充満。。。
でも、間近でこの作業を見ることができました。


せっかくなので、貨物の走行しているところも…
次の列車まで待つことにしました。

144レ
2015/10/26 144レ 盛 - 赤崎

撮影場所を探している暇がなく、こんな感じでしたけど。。。
18両のホキを連結してDD5652がやってきました。


そのまま盛駅へ再び移動。
最後は連絡橋の上から狙うことに。

145レ
2015/10/26 145レ 盛

長い編成で記録できました。
三陸鉄道の車両も一緒に。(^-^)

145レ
2015/10/26 145レ(後追い) 盛

せっかくの長編成、後追いでも。
線路の曲がりが面白い、右へ左へ揺れるように。

こちら側からは、待機中のBRTバスが。


もっと撮影したかったのですが、時間もなくここで終了。
三陸鉄道を辿って、宮古へ向かいました。


簡単ですが、岩手遠征記はこれにて終了。
…あまり撮影できなかったんですよね。。。(^-^;)


それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
スポンサーサイト



category: JR貨物

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

10/25・26 岩手県遠征3 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。


岩手遠征記の3回目。

釜石から新花巻まで「SL銀河」を追いかけました。(^-^;)
それなりに停車時間のある駅もありましたが、あえて駅撮りはせずに沿線で撮影。

終点となる花巻駅はスルーして、隣駅の花巻空港へ。
回送列車を狙いました。

客車側が先頭で花巻空港駅に入線。

回8533D
2015/10/25 回8533D 花巻空港

元JR北海道で運用されていたキハ141系の改造車。
ディーゼル車で、エンジンも運転席もあるので、機関車に牽引されることなく。

釜石線の陸中大橋~足ヶ瀬間の勾配が大きい為、SLだけでは走行が困難とのこと。
なので、ディーゼル車が改造されて「SL銀河」の客車として使用されているそうです。


回8533D
2015/10/25 回8533D 花巻空港

客車のサイド。
星座を表現した、青い車体に金色のラッピング。


そしてSLを。

回8533D
2015/10/25 回8533D 花巻空港

回8533D
2015/10/25 回8533D 花巻空港

岩手県盛岡市に展示保存されていたC58-239号機。
2013年に復活を遂げました。

回8533D
2015/10/25 回8533D 花巻空港

いつみても、SLの重厚感は格好良くみえますね。(^-^)


反対ホームに回って、ヘッドマークも。

回8533D
2015/10/25 回8533D 花巻空港

客車と同じく、青地に金色のライン。
装飾にこだわりを感じます。


ほとんど人がいなかったので、ゆっくり撮影できました。(^-^)
今度は実際に乗車もしてみたいですね。


それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。

category: SL

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

10/25・26 岩手県遠征2 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。


岩手県遠征の第2回目。
日曜日の夜中に出発し、北上線を辿るように北上、盛岡へ。

その後は、山田線を辿りながら釜石へ。
東北ナンバーワンの秘境駅、浅岸駅にも行ってみました。
…道中が凄かった…(^-^;)雪も降ってきたし。

未舗装の山道が10km以上…。
隣駅の大志田駅も寄ってみたりしたので、この2駅を周るだけで2時間ほどかかりました。。。

区界からは紅葉を楽しみながら移動。
釜石到着が13時過ぎ、休む間もなく釜石線に沿って移動開始しました。(^-^;)

遠野駅でようやく今回のメインターゲットを捉えました。
2014年4月から運転を開始した「SL銀河」です。


釜石線では一番の撮影スポットである、宮守川橋梁(めがね橋)へ。

8622レ
2015/10/25 8622レ 柏木平 - 宮守

撮影アングルを考える暇なくやってきてしまったので、ちょっとイマイチでした。。。
ゆっくり通過するSL、撮影する人も結構いましたね。

国道の方から撮影、車も結構走っていたので写らないよう、橋梁のアーチを切ってみました。(^-^;)


追っかけ開始。

ロケハンする暇もなかったので、行き当たりばったりにポイント探し。。。

宮守を過ぎて、カーブしながら傾斜を登ってくるところを。

8622レ
2015/10/25 8622レ 宮守 - 岩根橋

国道沿い、道路標識の写りこみはありましたが、SLのC58-239号機を正面から撮影できました。
光線もまずまずでしたが…ヘッドマークの写りがイマイチでしたね。。。


さて、次の場所…一気に花巻方向へ。
新花巻手前、小山田の辺りでカメラの準備。

8622レ
2015/10/25 8622レ 小山田 - 新花巻

最後尾、ちょっと隠れてしまいました。(^-^;)
でもしっかりヘッドマークも写り、SLもいい感じに。


ラスト。
新花巻停車中に追い越して、跨線橋で。

8622レ
2015/10/25 8622レ 新花巻 - 似内

ラストスパート、花巻へ向かう「SL銀河」を捕獲。
足回りもスッキリ。編成写真で記録できました。(^-^)


撮影してみたいポイントが結構ありました。
また機会があったら…撮影してみたいですね!!


それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。

category: SL

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

10/25・26 岩手県遠征1 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。


先日の日曜日25日と、月曜日26日に岩手県の方へ行ってきました。
今回は…乗り鉄でもなく、これと言って撮影したわけでもなく。
路線を辿って巡る旅、といった感じでしょうか。。。(^-^;)

北上線、山田線、釜石線、大船渡線、気仙沼線の一部と、三陸鉄道南リアス線を巡りました。
総移動距離、およそ1200kmほどに。(^-^;)

撮影の都合がつかないところも多かったので、ブログの遠征記としてはすぐに終わりそうです。


さて、移動の休憩がてら立ち寄った花巻空港駅。
メインターゲットは…アレでしたが。。。

撮影しているその途中、上りの貨物列車が通過。

3082レ
2015/10/26 3082レ 花巻空港

EH500-80号機牽引の大阪・百済行き3082列車。
花巻空港駅をはじめ、長いストレートに駅があるところが多く、いい感じに編成写真が撮れますね。

沿線での貨物列車撮影もしたかったけど…
時間が足りなかったなぁ。。。(^-^;)


一度行ってみたかった、三陸方面。
震災が起きてから、なかなか出向く機会もなく。
この度ようやく訪れることができました。

気仙沼、陸前高田、釜石、恋し浜、宮古など。
震災復興の現場も見ながら、改めて甚大な被害を実感できたような気がします。

一日でも早い復興を願って…。


それでは簡単ですが、この辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。

category: JR貨物

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

10/21 秋田港のDE10とDE11 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。


※ただいま、岩手県へ遠征しております。(^-^;)
今回は事前に、予約投稿にてお送りいたします。

21日、秋田からの帰り道、秋田港に立ち寄りました。
豪華客船の「セレブリティ・ミレニアム」が停泊していたのを偶然見かけたので。(^-^;)

あと、ちょこっと情報をいただいていて、DE10とDE11が3両、秋田港に留置されているとの事で。
こちらを見てきました。(豪華客船は割愛しますね。)


…発見!

4285.jpg
2015/10/21 秋田港(敷地外から撮影)

3両の…あれ?
4両連なって留置されていました。(^-^;)

左側からDE10-1512、DE11-1032、DE10-1673、DE10-1042(?)
海の方を見て、黄昏ているような…不思議な光景でした。


時間がなく、これだけしか撮影できませんでしたが。(^-^;)
近いうちにもう一度撮影に行きたいと思っています。


それでは簡単ですが、この辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。

category: JR貨物

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

検索フォーム

時計

プロフィール

使用機種

カレンダー

ImageClock×2

最新記事

最新コメント

年別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

リンク

ブログランキング

QRコード

ブロとも申請フォーム