4/10 485系A5編成KY出場配給
さて、先日。9日から10日にかけて…
福島県の郡山にある鉄道工場(KY)から配給列車がやってきました。
青森に所属している485系、A5編成の輸送です。
この列車、郡山で検査をするので。
「白鳥」などの485系、「つがる」のE751系、「いなほ」のE653系。
青森、秋田を走る特急列車は、郡山ですね。。。
郡山から大宮まで南下して、上越国境を越え、新潟県を通り秋田、青森へ。
なんで遠回りするかは…後ほど。
地元を通過する10日、この日は仕事だったので、仕事前にちょこっと出撃。
北金岡界隈で待ち伏せ。

2015/04/10 配8859レ 北金岡 - 南能代(信)
電気機関車に牽引されてやってきました。
牽引機は青森車両センターのEF81-136号機。
「あけぼの」が走らなくなり、見る機会がドッと減りましたね。。。
追いかけて、東能代へ。

2015/04/10 配8859レ 東能代
立ち位置と光線の具合が合わなかったので、車両が暗くなってます…(^_^;)
青森の485系、この先、これからも走り続けてほしいものですね。
最後に。
なぜ、遠回りして運んでいるのか?
郡山から仙台、盛岡を経由していけば、最短ルートですが…
盛岡〜青森間が第三セクターの鉄道会社のため、通行には線路使用料がかかります。
…額までは調べていませんけど。。。
それを回避するため?
JRの路線を使っています。
臨時列車などの輸送も同様の部分があります。
…全部ではないですが。
なので…
いきなり「見慣れない列車が通過した」という場面も有り得ると思います。
それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
« 4/9 EF60-19が再びATへ。 | E751系「つがる1号」を流し撮り。 »
コメント
トラックバック
| h o m e |