6/7 小坂鉄道レールパークの寝台列車見学
この間の日曜日に、再び小坂鉄道レールパークに行ってきました。
今回の目的は…
先日、寝台特急で使用されていた客車が陸送されて、同施設にやってきました。
それに乗車できるということで。(^_^)
何度か寝台特急に乗ったことはありますが…
なんと、発電機を積んだ車両も見学できるとのこと。
これはなかなか見ることのできないレアな体験!
この為に行ってきたようなものです。(^_^;)
到着したところ、ちょうど客車を牽いた機関車が戻ってきました。

2015/06/07 小坂レールパーク
愛嬌のあるロボットのような顔。
DD13-3号機がホームに停車。

2015/06/07 小坂レールパーク
行き先表示は、青森行の「あけぼの」でした。
またこの表示を見ることができて嬉しかったです。(^_^)
そして車内の見学。
2段ベッドのB寝台を。

2015/06/07 小坂レールパーク
たたまれていた梯子を広げて一枚。
この感じ、懐かしい…(^^)
他にも色々な表示を撮影してみました。

2015/06/07 小坂レールパーク
このフォントも独特で、国鉄らしさを感じます。

2015/06/07 小坂レールパーク
こちらは室内灯。
客車内は通電していなかったので、電気は点きませんでしたが…

2015/06/07 小坂レールパーク
座席の表示。
これを見ただけでも旅情を感じてしまいます。。。(^^)

2015/06/07 小坂レールパーク
今はほとんど見ることのなくなった(?)飲料水のタンク。
薄っぺらい紙コップはありませんでしたが。
乗車する度に、ここに来て水を飲んだ記憶が…
懐かしさを実感。嬉しかったですね!(^^)
そして、お隣の電源車へ。

2015/06/07 小坂レールパーク
3分の1はがらんとした荷物室。
ドアを通って、大きい発電機が2機搭載された部屋へ。
発電機は動いていなかったので、喧騒さはありません。
興味深く見学できました。
そして客車から降りて、反対側へ。
編成写真を撮影。

2015/06/07 小坂レールパーク
かつてのDE10牽引とは違った感覚。
DD13も、まさか客車を連結するとは思っていなかったのでは?(^_^)
サイドから客車も撮影。

2015/06/07 小坂レールパーク
オハネフ24-12

2015/06/07 小坂レールパーク
カニ24-511
車体の錆が思っていた以上に目立っていました。(*_*)

2015/06/07 小坂レールパーク
最後はDD13-3号機の正面を。
乗車体験から戻ってきたところ、前照灯も点灯。
ディーゼル特有のアイドリング音を響かせて。
今回も充実したパーク巡りができました。(^^)
それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
« 6/9 東能代ホキ交検配給 | 6/7 陣場のお立ち台でEH500貨物列車 »
コメント
トラックバック
| h o m e |