9/14 ぶらっと遠征旅客編
昨日は仕事が休みで、ぶらっと鳥海山やら、酒田方面に遠征。
…ぶらっと山形県まで行ってくるという…(ω;)
朝4時に起きて、いろいろな奥羽・羽越本線のお立ち台を巡ってきました。
まずは、『土崎カーブ』で4001レを撮影。

2011/09/14 4001レ 秋田貨物 - 土崎
夜明け…だんだん明るくなる時間帯。
やってきたのはTEX色の113号機。ここで寝台は久しぶりに撮りました。
そして羽越本線に突入。
桂根~新屋間のお立ち台、『浜田踏切』で2021レを待ちます。

2011/09/14 2021レ 桂根 - 新屋
流石に跨線橋俯瞰は危なかったので下から稲と絡めて。
ピント合ってないし…(^-^;)
晴れを期待してましたが、結局曇り空。
139号機が秋田へ向かって通り過ぎました。
そして、移動。続いては…

2011/09/14 525M 道川 - 下浜
『下山踏切』にやってきました。
ちょうど通勤通学時間帯に差しかかり、交通量が…
踏切すぐの押ボタン信号と車の途切れない国道。
撮影はしやすいポイントですが、通るのは結構難ありですね。
時間的に長編成がなかったので、525Mのみ撮影してさらに南下。

2011/09/14 2001M 本楯 - 南鳥海
道草しながらもやってきました、鳥海山と絡めて撮影できるポイント。
『興休踏切』の酒田側から。
日向川を渡ってきた2001Mを撮影。485系のT13編成でした。
この日は残念ながら雲も取れず。
雨までぱらつく空模様でした。

2011/09/14 534M 本楯 - 南鳥海
これだけだと良く分からないですね…(^-^;)
そういえば、仁賀保で手に入れた情報だと大雨で酒田方面の列車が遅れていると…
せっかくココまで来たのに…(ω)ぶらっとだけど。
昼も過ぎて、来た道を戻る。
「逆さ鳥海」のポイントは場所の把握できず、次回に持越し。
県境の遊佐まで戻り、海岸線の国道を通る。
途中「十六羅漢岩」に寄道したり。
そして、吹浦~女鹿間のお立ち台『鳥崎踏切』に。

2011/09/14 2005M 吹浦 - 女鹿
時間的に逆光、そして構図ミス…
後から気付いたのが、後方に同業者の作った撮影場所が…(^-^;)なるほど。
このあとは8097レを追いかけ撮りしながら、元来た道を戻りました。
次回は時間を変えて再チャレンジですね。
最後に。
最近、UPする時間が遅くて申し訳ないです。
次回は貨物編、遅くならないよう頑張りたいです。
最後までありがとうございました。
« 9/14 ぶらっと遠征貨物編 | 9/13 今日の1656レ »
コメント
トラックバック
| h o m e |