5/22 青森遠征、五能線普通列車を。
先日20日に青森県の弘前周辺に行ってきました。
でもその2日後、もう一度青森県へ。(^-^;)
五能線を辿って、津軽鉄道を通り、新幹線の停車駅「奥津軽いまべつ」に寄って、青函トンネルまで。
結構な移動になりました。。。
五能線に沿って、五所川原まで移動。
途中、東能代発弘前行のロングラン普通列車を追いかけながら。
金太郎貨物の1656レを撮影してからの北上だったので、秋田県内では捕獲できず。
青森県に入って十二湖手前で、列車に追いつきました。
ということで、追跡・撮影開始です。
最初は森山海岸へ。
機動力を上げるため、海側から撮らず。
JR東日本管内で一番短いトンネル、仙北岩トンネルに消えていく列車を。

2016/05/22 2523D(後追い) 十二湖 - 陸奥岩崎
今回の編成は、キハ48-1550(青)+キハ48-506(青)+キハ40-522(朱)でした。
天気も良く、日本海も穏やか。海と空の境界線もクッキリと。
撮影にはもってこいの日でした。(^-^)
それでは追っかけ。
横磯駅を過ぎて、深浦に入る手前。

2016/05/22 2523D 横磯 - 深浦
この辺りのロケーションもいいのですが…
手入れのされていない藪のようになっていました。。。(*_*;)
そんな訳で、キャパも少ない…

2016/05/22 2523D(後追い) 横磯 - 深浦
後追い。
木々の壁を通り抜けていく列車をイメージして。(^-^;)
思っていたよりも、いい感じでした。
深浦停車中に追い越して、有名ポイントへ。
「赤岩バック」と呼ばれる、ポスターやパンフレットによく載っている場所。

2016/05/22 2525D(後追い) 深浦 - 広戸
光線も申し分なし。
赤っぽく写る海岸線の岩、深い青色の海、雲のない空。
久しぶりにここにきて、練習なしの撮影でしたが上手くいきましたね。(^-^)
追いかけて、海のすぐ横を走る区間に突入。

2016/05/22 2525D 広戸 - 追良瀬
広戸駅に停車している間に追い越して、先回り。
目の前を通過していきました。
乗る側からも、撮影する側からも景色が最高です。(^-^)
続いて、驫木駅を過ぎて。
駐車スペースに車を停めて、海岸線を走ってくる列車を。

2016/05/22 2525D 驫木 - 風合瀬
冬の荒波で撮ってみたい構図。(^-^;)
穏やかな海も、もちろんいい感じですよ。
そして、海を少し離れて、北金ヶ沢へ。
ここで上り「リゾートしらかみ2号」と列車交換。

2016/05/22 2525D・8522D 北金ヶ沢
レールがシンメトリーですが、駅のホームは離れてます。
遠くからの撮影でしたが、なかなか面白い画になりました。(^-^)
五能線の追っかけはここで終了。
休む暇なく北へ向かいました。
それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
« 5/22 青森遠征、大釈迦峠で583系。 | 5/20 青森県、弘南鉄道へ。 »
コメント
トラックバック
| h o m e |