Passage Station

ひっそり佇む通過駅。しばらくの間、不定期更新となります。

 

10/5秋田総合車両センター留置の田端釜 

本日もありがとうございます。

『榊踏切』で撮り鉄してましたが、久しぶりに土崎へ行くことに。
留置釜も気になるので…

0429.jpg
2011/10/05 秋田総合車両センター(線路向いの歩道から撮影)

というわけで、いましたいました。
…けれど、配置が変わっている…

前回見たときは星釜重連ではなかったはず…
右から78号機・88号機・??号機(確認忘れ)
配置が変わっていました。

そして、150号機が見て分かる位置にいました。

0430.jpg
2011/10/05 秋田総合車両センター(線路向いの歩道から撮影)

147号機の姿は…確認できませんでした。
ちなみにカシ釜の79号機は同じ位置にいました。

解体が始まってしまったのか…?

他にも、構内では千マリ209系が整備中だったようです。

0431.jpg
2011/10/05 秋田総合車両センター(線路向いの歩道から撮影)

編成までは確認できず。

奥ではトラバーサーも稼働していましたが、車両までは見えませんでした。


15日に一般公開がありますが、休みが合わず…(ω;)
今年は不参加決定。

ならば五稜郭…とも考えていましたが、こちらも15日。
残念…


オマケ。

朝撮りの2021レ。

2021レ
2011/10/05 2021レ 南能代(信) - 東能代

オール金…と思ったら、2号車だけ白帯でした。


土崎の帰り、途中の八郎潟~鯉川間の三倉鼻付近でロケハン。
高台にある公園の俯瞰は架線が邪魔になりそう…オマケに逆光。

かと思ったら、警報機が鳴って…

8625D
2011/10/05 8625D 八郎潟 - 鯉川

『三倉鼻踏切』で空いている隙間から。
ススキがちょっと残念。

4両だとバランスが…
臨時の583系で狙うのも面白いのかも…


次回は貨物編で。
最後までありがとうございました。
スポンサーサイト



category: JR東日本

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://3001m115a.blog50.fc2.com/tb.php/150-b9d22ff7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

時計

プロフィール

使用機種

カレンダー

ImageClock×2

最新記事

最新コメント

年別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

リンク

ブログランキング

QRコード

ブロとも申請フォーム