Passage Station

ひっそり佇む通過駅。しばらくの間、不定期更新となります。

 

4/9 特急形寝台電車583系車両展示 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。


スミマセン。。。
ちょっと体調を崩してしまい、更新が遅くなってしまいました。(*_*;)

今回お送りするのは…
先日8日にラストランを迎えた583系。

翌日9日に秋田駅で車両展示がありました。
外観見学と、車内見学があり、車内見学は事前の応募制でした。
申し込んだところ、通知が返ってきました。(^-^)
そんな訳で、最後の583系を観に行ってきました。

秋田駅は行列ができていました。(^-^;)
受付を済ませ、ホームへ。

待ち時間はありましたが、難なく車内へ。


車内に入り、まず見えた3段の寝台ベッド。

5108.jpg
2017/04/09 秋田

5109.jpg
2017/04/09 秋田

ところどころリネンが準備されていましたが、カーテンやハシゴは撤去されていました。

時間も限られていたし、流れるような移動でゆっくり撮影できませんでした。(*_*;)

5110.jpg
2017/04/09 秋田

乗車の際、当たり席だった下段。
車窓を独り占めした記憶が。(^-^)


5111.jpg
2017/04/09 秋田

窓もなく、狭いイメージの強かった中段と上段。
…梯子の昇り降りで秘密基地気分を味わった記憶が。(^-^;)


5112.jpg
2017/04/09 秋田

5113.jpg
2017/04/09 秋田

今のご時世、3段寝台なんて考えられないのでは…?(^-^;)


5114.jpg
2017/04/09 秋田

座席車両もあって、あの独特な硬さのシートに座り、20年以上前のことを思い出しました。
…「臨時あけぼの81号・82号」や「急行津軽」など乗ったよなぁ…(^-^)


5115.jpg
2017/04/09 秋田

5116.jpg
2017/04/09 秋田

5117.jpg
2017/04/09 秋田

短い時間ながら、一つひとつ思い出すように、記憶に残るように…カメラに収めました。


引退は残念ですけれど、設備的にも今の需要には合わない感じがします。
…保守・修理も苦労の連続だったとか。


これより前に姿を消した客車寝台同様、ゆっくり車窓を眺めながら、レールのジョイント音を聞きながら。
真っ暗闇を進み、汽笛が聞こえて、明かりだけ点いた、人のいないホームを通過する。
隣、向かいの席で初めて会った人と会話をしながら目的地に向かう。

いかにも旅をしているって雰囲気を味わえた列車だと思っています。
…だけどもう、その雰囲気を味わうことができないのか。。。(*_*;)

1968年から製造され、今日まで走り続けた583系。
長距離運行、過酷な天候・路面状況、そして路線の線形。

本当に今までお疲れさまでした。。。


それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
スポンサーサイト



category: 臨時・甲種・回送・配給

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://3001m115a.blog50.fc2.com/tb.php/1626-927dc1dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

時計

プロフィール

使用機種

カレンダー

ImageClock×2

最新記事

最新コメント

年別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

リンク

ブログランキング

QRコード

ブロとも申請フォーム