Passage Station

ひっそり佇む通過駅。しばらくの間、不定期更新となります。

 

10/24撮影記③ 

本日もありがとうございます。

3回目の今日は、秋田総合車両センターの様子。
一般公開後の関係もあったようで、配置が変わっている…

※柵の部分(緑色)が気になりますがご了承ください。

0514.jpg
2011/10/24 秋田総合車両センター(敷地を望める空き地から撮影)

左からEF81-58、EF81-79(カシ釜)、EF81-91、EF81-78(☆釜)、オロネ24-2
奥にもいましたが確認できず。

0515.jpg
2011/10/24 秋田総合車両センター(敷地を望める空き地から撮影)

別位置には、左からEF81-150、EF81-99(カシ釜)
といった感じ。

移動して、別アングルから。

0516.jpg
2011/10/24 秋田総合車両センター(線路向いの歩道から撮影)

0517.jpg
2011/10/24 秋田総合車両センター(線路向いの歩道から撮影)

0518.jpg
2011/10/24 秋田総合車両センター(線路向いの歩道から撮影)

0519.jpg
2011/10/24 秋田総合車両センター(線路向いの歩道から撮影)

0520.jpg
2011/10/24 秋田総合車両センター(線路向いの歩道から撮影)

0521.jpg
2011/10/24 秋田総合車両センター(線路向いの歩道から撮影)

0522.jpg
2011/10/24 秋田総合車両センター(線路向いの歩道から撮影)


EF81-58はドアが開いていました。

オロネ24-2は、先日まで「日本海」の運用で入っていたようですが…検査入場?

目視で流れ星は見えなくなってしまいました。

整備庫には485系1000番台が。

今後の動向も見ていきたいと思います。


明日は、秋田臨海鉄道ネタでいきます。

最後までありがとうございました。
スポンサーサイト



category: JR東日本

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://3001m115a.blog50.fc2.com/tb.php/167-30bb4de6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

時計

プロフィール

使用機種

カレンダー

ImageClock×2

最新記事

最新コメント

年別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

リンク

ブログランキング

QRコード

ブロとも申請フォーム