Passage Station

ひっそり佇む通過駅。しばらくの間、不定期更新となります。

 

11/26 青森車両センター公開 2 

本日もありがとうございます。

さて、先日の続きです。

0650.jpg
2011/11/26 青森車両センター

まずは485系T18編成、583系秋田(旧仙台)車、E751系A101編成の並びから。

485系は往年の名車「はつかり」でした。
583系は今年廃止になった「かもしか」表示。
E751系はいつもと変わらぬ姿でした。

反対側では、撮り鉄の人だかり。(ω;)
どうやら、愛称表示幕をリクエストに合わせてくれるとのこと。
人だかりに交じって、カメラを構えました。

0651.jpg
2011/11/26 青森車両センター

485系は「たざわ」になっていました。
583系は手動で回しています。なので、ポッカリ穴の開いた状態。

0652.jpg
2011/11/26 青森車両センター

歓声と笑いが起こったのは「甲子園応援列車」です。
普段見ることは無いですので。。。(^-^;)

0653.jpg
2011/11/26 青森車両センター

もうひとつが「都市対抗応援列車」。
何ともマニアックなひと時でした。。。


0654.jpg
2011/11/26 青森車両センター

その場を離れて、函館からやってきた789系を流し撮り。

2時間ほど寒空の下で写真を撮っていて、体も冷えて。
休憩がてら、暖を撮りに行く途中で撮影の「はまなす」の姿も。

0655.jpg
2011/11/26 青森車両センター

この後、乗車の時間までにもう一度撮影に繰り出して、帰宅しました。
次回、もう一度「青森車両センター」ネタです。。。


最後に。

実は先ほどまで、DF200-123の甲種輸送を撮影しに行ってきました。
ついでに1659レの銀釜EF81-303も撮ってきましたが…こちらは失敗。(^-^;)

掲載は後ほど。。。

撮影時、ちょうど同業の方とも知り合い、雨降るホームでしばしの談話。
撮影お疲れさまでした。(^-^)

最後までありがとうございました。
スポンサーサイト



category: 車両センター・機関区

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

コメント

お疲れ様でした

昨夜ご一緒させていただいたTちーというものです。
楽しいひと時をありがとうございました♪
またお会いいたしましょう!

URL | Tちー #-

2011/11/30 21:42 * edit *

先日はお疲れさまでした。
こちらこそ、楽しく撮影させていただきました。
またお会いしましょう。(^-^)

お立ち寄りありがとうございました!

URL | 11号車 #-

2011/12/01 03:08 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://3001m115a.blog50.fc2.com/tb.php/196-8440c843
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

時計

プロフィール

使用機種

カレンダー

ImageClock×2

最新記事

最新コメント

年別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

リンク

ブログランキング

QRコード

ブロとも申請フォーム