4/20 E3系「こまち」だらけ。
20日に天理臨撮影で羽越本線に出ていましたが、撮影後は雄物川沿いを通ったりして、奥羽本線側へ抜けました。
E3系「こまち」撮影の為。(^-^)
撮影場所は迷いましたが、最初は峰吉川へ。
駅到着と同時に一本通過…(ω;)
そして、次にやってきたのは…

2012/04/20 3013M 峰吉川
R9編成の「こまち13号」です。
峰吉川駅は撮り鉄に優しい(?)駅で、在来線ホームなのに対向の新幹線の通過アナウンスが流れます。
カーブ途中の駅、そして三線軌条分岐点も近いので速度は落としています。

2012/04/20 3024M 峰吉川
時間が空いて、「こまち24号」が。R2編成です。
上りは架線柱の被りに注意ですね…(^-^;)

2012/04/20 3015M 峰吉川
息つく間もなくR11編成で下りの「こまち15号」が。
神宮寺~峰吉川間で24号と15号がすれ違います。
その関係で、いつも以上に速度を落として通過して行きました。
そして、移動。
たどり着いたのはもちろん大張野。
途中のお立ち台であるS字ポイントで、突然やってきました。

2012/04/20 5103M 羽後境 - 大張野
R10編成。ちょうどこの日から増発された臨時の「こまち103号」だったようです。
簡易時刻表しか手元になかったので、盲点でした…(^-^;)
大張野駅に到着。普通を一本見送って、やってきたのは…

2012/04/20 3026M 大張野
R19編成の「こまち26号」です。
この時間、ちょうど逆光だったので、顔が凄い状態に。(^-^;)
安全にストレートで狙えます。
そしてまたS字のポイントに移動。

2012/04/20 3019M 羽後境 - 大張野
大曲方からやってきた「こまち19号」です。
R4編成でした。
踏切からの撮影なので、障害物もありますが、うまくよけることができました。(^-^)
そしてもう一本。

2012/04/20 3028M 羽後境 - 大張野
逆光の為、編成が分かりません…(^-^;)
撮るのに集中で、編成まで見ていませんでした。
「こまち28号」です。ワイパーから見て、R17編成以降ですね。
と、E3系だらけの撮影でした。
しかし…さくらラッピング車に遭遇できず。。。(ω;)
この後は、秋田車両センター・秋田総合車両センターに立寄って、秋田港へ。
次回は、車両センターの様子を…
最後までありがとうございました。
« 4/20 車両センターを巡る。 | 4/20 下りの天理臨 »
コメント
トラックバック
| h o m e |