6/3 日帰り撮り鉄旅1
秋田で下りのトワイライトを撮影しました。
実は、この続きもあったのです。
上りのトワイライトも運行されていたので、南下して撮影を試みたのですが…
もちろん失敗。(^-^)
3日の行動記録。
未明
8002レ
吹浦~女鹿
2021レ・2091レ・3099レ
遊佐~吹浦
520M
本楯~南鳥海
533M・4060レ・240M
西目~羽後本荘
9834D
由利高原鉄道
5D・8D・各駅立寄り
折渡
3098レ・4061レ・2001M
峰吉川
3028M・3021M
大張野周辺
3030M・3023M・3032M・3025M
大久保~羽後飯塚
4093レ
北金岡
8624D・2048M・2045M
以上。(^-^;)
今回は赤字で示した列車の画です。
道の駅で仮眠を取って、2021レ「あけぼの」を狙います。
場所は、定期「日本海」のラストを見届けた『島崎踏切』です。
通過の30分ほど前に到着。すでに同業者の姿も。。。
通過は5:30前でしたが、陽は昇り明るさは大丈夫。

2012/06/03 2021レ 吹浦 - 女鹿
牽引はEF81-139号機でした。
その後の貨物も撮影した後は、さらに南下して、逆さ鳥海を撮ってみました。

2012/06/03 520M 遊佐 - 吹浦
時期が遅かったので、きれいな水鏡とは言えず、稲の緑が目立ちます。
鳥海山の残雪もこの位置からは、残っているけど少なく感じます。
そして、逆光。山の右上辺りに太陽が…
…一応、逆さ鳥海にはなったのかな?(^-^;)
485系で撮りたかったけど、時間的に都合が合わず諦め。
701系2両編成でまとめました。
イマイチでしたが、ロケハンできたので良かったです。
南鳥海近くの『興休踏切』でも撮影して、羽後本荘へ。
ちょうど羽後本荘で「リゾート鳥海」の時間だったので、付近で狙ったものの思ったほど良くなかったです。
由利高原鉄道の撮影もしました。各駅に立寄ったりしながら。
EF81貨物を撮るべく、周りが緑に囲まれた折渡駅へ。
貨物2本通過後にやってきた「いなほ1号」です。

2012/06/03 2001M 折渡
R26編成でした。
甲種撮影でもお世話になったので、撮影は楽でした。
そして、峰吉川と大張野へ。
そこでは「こまち」の撮影。
その後は、『大久保ストレート』で4093レを捕獲。
撮った後は北金岡へ移動。
陽も傾いてきて、やってきたのは「リゾートしらかみ4号」ブナ編成。

2012/06/03 8624D 北金岡
光線が良くないです。(ω;)
暗めのカラーに加えて、顔にも影が落ちてるし。。。
メインターゲットは彼ではなく、交換の「つがる5号・8号」です。

2012/06/03 2048M・2045M 北金岡
左が2048Mの秋田行「つがる8号」E751系A101編成。
右が2045Mの青森行「つがる5号」E751系A103編成。
きれいに撮れてくれたようです。(^-^;)
そして帰宅しました。
次回も続きをお送りいたします。
とりあえず今日はこの辺で。
最後まで見ていただきありがとうございます。
« 6/3 日帰り撮り鉄旅2 | 終電間際の秋田駅 »
コメント
トラックバック
本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。秋田で下りのトワイライトを撮影しました。実は、この続きもあったのです。上りのトワイライトも運行されていたので、南下して撮影を試みたのですが…もちろん失敗。(^-^)3日の行動記録。未明8002レ吹浦~女鹿2021レ・2091...
まとめwoネタ速neo
2012/06/08 01:50
| h o m e |