Passage Station

ひっそり佇む通過駅。しばらくの間、不定期更新となります。

 

6/22 ロケハンついでに貨物。 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。

22日の貨物列車です。


まずは1656レから。

1656レ
2012/06/22 1656レ 南能代(信) - 東能代

10日前に全検出場したEF510-2号機が牽引ということで。
ストレートで撮ってみましたが…構図がカツカツだし。。。(^-^;)


気を取り直して、1657レの撮影。
こちらはロケハンついでに。

1657レ
2012/06/22 1657レ 井川さくら - 八郎潟

馬場目川を渡る1657レ、EF510-13号機でした。
ここも割と有名なポイントですが…
橋梁の反対側でサクラと絡めて撮れる場所…と言った方が分かるのかな?

10月のSLにもいいかもしれないけれど、全客車収まるかどうか。。。


続いては『大久保ストレート』へ。

3098レ
2012/06/22 3098レ 大久保 - 羽後飯塚

EF81運用の3098レを捕獲。
牽引していたのは原色EF81-729号機でした。

今回の撮影は、貨物の通過・交換停車する時間も調べながら行いました。
ちなみに羽後飯塚で2629Mと列車交換の為、数分停車しています。


土崎にやってきました。

試運転のキハ40・48や秋田港、総合車両センターを撮りつつ、やってきたのは952レです。

952レ
2012/06/22 952レ 秋田貨物 - 土崎

DE10-1643号機がゆっくりやってきました。
右端には、土崎駅2番線に停車中のキハ40・48も。


今度は、試運転の追跡。
八郎潟で追い越して、鯉川で待ち伏せしました。

ちょうどEF510-1号機牽引の4096レが入線、そして停車。
ココでも列車交換。

450
2012/06/22 4096レ・4061レ 鯉川

やってきたのはEF81-633号機牽引の4061レでした。
1号機もサイドのレッドサンダーロゴが無いので断定できると思います。


次に狙う貨物は1658レです。
八郎潟付近の『夜叉袋踏切』で撮影。

1658レ
2012/06/22 1658レ 八郎潟 - 鯉川

ココもカーブにやってくる所を撮れるのですが…
思った以上に障害物が目立つ…(ω;)

1657レの返しなので、13号機が牽引しています。


最後は北金岡で4093レを。

4093レ
2012/06/22 4093レ 北金岡

駅構内にやってきたEF510-12号機。
いつも『榊踏切』『鶴形カーブ』や鶴形駅で狙っているので、気分を変えて。


と、ロケハン言いつつ、いつもの場所でも撮っていました。(^-^;)


最後に。

今度の休みは火曜日…
久々に青森方面へ遠征しようかな…と模索中。

新幹線開業でED79の動向も気になる所。
撮影を考えています。

明日は早めに休んで備えたいと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。
スポンサーサイト



category: JR貨物

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://3001m115a.blog50.fc2.com/tb.php/378-024efa0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【6/22 ロケハンついでに貨物。】

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。22日の貨物列車です。まずは1656レから。2012/06/22 1656レ 南能代(信) - 東能代10日前に全検出場したEF510-2号機が牽引ということで。ストレートで撮ってみましたが…構図がカツカツだし。。。(^-^;)気を取り直して、1657...

まとめwoネタ速neo

2012/06/26 02:37

検索フォーム

時計

プロフィール

使用機種

カレンダー

ImageClock×2

最新記事

最新コメント

年別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

リンク

ブログランキング

QRコード

ブロとも申請フォーム