Passage Station

ひっそり佇む通過駅。しばらくの間、不定期更新となります。

 

6/26 津軽海峡線へ。4 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。

今回も貨物列車がメインです。

津軽今別で3067レが通過してから、青函トンネル広場へ。
ココを訪れるのも4回目…だったと思います。(^-^;)

到着して、まず目に入ったのは、『マムシに注意!』の看板。

… (ω;)


足元を気にする前にトンネル内から轟音が聞こえてきました。
急いでも、間に合わないので駐車場側から見上げる感じで。

3062レ
2012/06/26 3062レ 津軽今別 - 竜飛海底

顔を出したのは3062レでした。
牽引はEH500-52号機。明け方の中沢で撮った3061レから折り返しですね。


その10分後、貨物がもう一本。

3082レ
2012/06/26 3082レ 津軽今別 - 竜飛海底

EH500-53号機牽引でやってきた3082レを。
…トンネルにピントが合っていて、釜がブレてしまった…(ω;)


逆にトンネルに入っていく下り列車の接近は分かりにくく、見逃しも。
30分ほど滞在していました。


再び津軽今別へ。

撮影メインは「スーパー白鳥」とEH500牽引の貨物。
あと、隣接する津軽二股で普通列車を。

3080レ
2012/06/26 3080レ 津軽今別

まずやってきたのはEH500-12号機が引っ張る3080レです。
こちらも明け方の後潟で撮影した2051レの折返しということに。

長編成の貨物でもストレートできれいに撮影できます。(^-^)


3051レ
2012/06/26 3051レ 津軽今別

「スーパー白鳥15号」「白鳥28号」を挟んでやってきた3051レを捕獲。
牽引はEH500-44号機でした。

光線は良くないですが、こちらも長い直線なのできれいに収まりました。
この後やってくる99レの試し撮りということで。。。


1時間以上の待ち時間がありましたが、その間にも旅客の停車・通過があったので退屈せずに。
待っている間の暑さは地獄でしたが。(^-^;)

そして、ED79牽引貨物の99レを撮影。

99レ
2012/06/26 99レ 津軽今別

…何というか…
良くも悪くも。中途半端な出来に。(ω;)

こちらも中小国で捉えた3096レの折返し運用。
ED79-60号機が先頭でED79-59号機を引き連れてやってきました。
コンテナの量もちょっと拍子抜け。残念でした。。。


直後にもう一本やってくるので、立ち位置を変えて撮影準備。

3063レ
2012/06/26 3063レ 津軽今別

立ち位置の関係上、コンテナ全部は入りませんでしたが。
EH500-65号機牽引でやってきたのは3063レです。

流石に横の構図では日の丸になってしまうので縦構図です。。。


津軽今別を後にして、再び中沢へ。

3081レ
2012/06/26 3081レ 中沢 - 蓬田

中線に停車中の3081レを付近の踏切から。
EH500-66号機です。陽炎も写り込み…。

ここでは貨物列車3082レを別の貨物列車3053レが追い越します。
けれどもその撮影には不向きでしたね。。。(^-^;)


3053レ
2012/06/26 3053レ 後潟

その3053レは後潟で撮影。
急いで移動しました。(^-^;)

EH500-14号機が勢いよく通過。
良いポイントとは…言い難いかな?


このあと、ED79仕業の4061レもありましたが、9時間以上の遅れとのこと。
流石にそこまで待っていられないので、泣く泣く諦めました…


今回の遠征で仙貨のEH500は、現時点79本中60本の撮影完了。
青い森や盛岡でも撮影しているので。。。

コンプリートには時間がかかりそうですが頑張ります。(^-^;)


今回で貨物編も終了。
最後は津軽線のキハ40でも。

最後まで見ていただきありがとうございます。
スポンサーサイト



category: JR貨物

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://3001m115a.blog50.fc2.com/tb.php/383-9da203b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

時計

プロフィール

使用機種

カレンダー

ImageClock×2

最新記事

最新コメント

年別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

リンク

ブログランキング

QRコード

ブロとも申請フォーム