山形・仙台遠征8
遠征記も終盤戦。
またしてもE3系つばさだったりします。(^-^;)
左沢線に向かう前に山形で一本。
左沢の後に大石田周辺でも二本撮影。

2012/07/08 128M 山形
山形で撮影は「つばさ128号」です。
L61編成でした。今回は新幹線乗車ホームでの撮影は行わず。
そして、山形を後にしました。
左沢から河北町経由、国道347号線を通って大石田へ。
到着時にはすでに正午が過ぎていて、ちょうど「つばさ131号」がやってきます。

2012/07/08 131M 大石田
…しかし、光の当たり具合がよろしくない。。。
編成としてはよかったのですが…。
こちらもE3系の2000番台、L64編成でした。
長居はしないで北へ。
途中寄り道もしながらお隣の北大石田へ。

2012/07/08 144M 北大石田
新庄からやってきた「つばさ144号」が颯爽と通過。
…ん?
今朝、山形で撮ったSuicaラッピングのL67編成のはずが。。。
それっぽいものが見当たらなかった気がします。(ω;)
この列車を撮った後は陸羽西線沿線を並走。
日本海側に出て帰路につきました。
最後に。
先日の大雨で、奥羽本線の大釈迦で線路が冠水してしまったとのこと。(^-^;)
その影響などもあって、上下線の「トワイライトエクスプレス」も抑止されていました。
明け方、下りは通過したので、上りを撮れるかと思って気持ち早めに出勤。
すると、遠く秋田方向に向かう緑色の列車が。。。
…てっきり、1656レのスジで走っていると思ったら、2042Mのスジでした。。。
ニアピンでしたね…(ω;)残念。
ちなみに1656レのスジで2042M「つがる2号」が
秋田へ向かいました。
次回はようやく遠征記最終回、陸羽西線です。
もうちょっとお付き合いください。(^-^;)
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント
トラックバック
| h o m e |