10/6~7 仙台遠征8
遠征記8回目、ようやく最終回です。
今回は、仙台駅で撮影の新幹線。枚数が多いです。(^-^;)
無理やり詰め込んだ感と、コメントの軽さをご了承ください。。。
では早速…
陸前山王から仙台に移動して、在来線ホームに立っていたら、明らかに他とは違う特徴的な前照灯の明かりが見えました。急いで新幹線ホームへ。

2012/10/06 1152B 仙台
やっぱりE3系のR1編成でした。
…単独で入線してきたと思ったら、ココで併結だったのですね。。。
思わぬ珍客から第1回戦スタート、「リゾートみのり」がやってくるまでの間、撮影開始です。

2012/10/06 154B 仙台
「やまびこ143号」で14番線にやってきたE2系J57編成。
車内清掃中の一枚。折返し「やまびこ154号」で「つばさ154号」と一緒に東京へ。

2012/10/06 67B 仙台
待避の為、11番線に「やまびこ67号」が入線。E2系初期ロットのJ2編成でした。
第1回戦終了。
20時頃から第2回戦です。

2012/10/06 4109B 仙台
「はやて109号」が12番線に入線。
E2系J7編成です。
6分の停車で盛岡へ向かって行きました。

2012/10/06 3040B 仙台
「はやて・こまち40号」がやってきました。
勢力が強まってきたE5系。U13編成でした。
こまち側は撮っていませんでした。(^-^;)

2012/10/06 ????B 仙台
12番線に盛岡方面に向かうE3系+E5系の回送列車が到着。

2012/10/06 ????B 仙台
E3系R11編成とE5系U17編成の併結でした。

2012/10/06 ????B 仙台
21時を過ぎて、14番線にE2系J63編成が停まっていました。
…回送だったのか、次発だったのか覚えていません。(^-^;)
この後も撮っていましたが、暗めの画やブレてるものも多く。。。
6日分のUPはココで終わり。
7日は、11時頃からスタート。

2012/10/07 3B 仙台
「はやぶさ3号」を流し撮りっぽく。
E5系のU4編成です。
…「はやて・こまち」にもE5系が使われているのに、「はやぶさ」のE5系の方が注目度が高い?
名前のブランドなのか、撮影する人たちが多かったです。(^-^;)

2012/10/07 回129B 仙台
「やまびこ129号」が11番線にやってきました。降車終了後の一枚。
ダイヤ改正前はE4系「Maxやまびこ129号」でした。
終点仙台着まで以前より5分の短縮です。

2012/10/07 3020B 仙台
129号を撮っていたら、隣りのホームでは「はやて・こまち20号」が到着。
仙台滞在が丸一日超えました。('ω')
E3系R12編成と、写っていませんがE5系U15編成でした。

2012/10/07 55B 仙台
11番線に「やまびこ55号」が到着。
E2系J5編成です。
ホームの両端を行ったり来たり。
仮眠もできなかった身体に鞭打ってます。。。('ω';)

2012/10/07 3021B 仙台
すぐ後を追うようにE3系+E5系の「はやて・こまち21号」がやってきました。

2012/10/07 3021B 仙台
「こまち」の方の編成は分かりませんでしたが、「はやて」の方はU16編成でした。
ココで第3回戦が終了。
お土産を買いに走ります。(^-^;)
3連休で天気も回復。
駅では鉄道模型実演やら駅弁大会やらヨサコイやら、賑わって…混雑していました。
その後は特にすることも無かったので、早めにホームに入って待つことに。
…結局、行動は同じです。(^-^;)
乗車する新幹線「こまち29号」到着まで約2時間あったので、第4回戦開始。

2012/10/07 3024B 仙台
ホームに入ると、東京行きの「はやて・こまち24号」がちょうど入線。
E5系U13編成+E3系R10編成の組み合わせ。

2012/10/07 142B 仙台
その隣、14番線にE2系J53編成の「やまびこ142号」が停車中。

2012/10/07 142B 仙台

2012/10/07 142B 仙台
Suicaペンギンのラッピング車両でした。
清掃終了前、ホーム上も混雑していたので、ラッピング部分も撮ったのは3枚ほど。

2012/10/07 3026B 仙台

2012/10/07 3026B 仙台
13番線に「はやて・こまち26号」が到着。
E2系J6編成と…E3系はR24編成!
撮っていない部分の穴埋めができました。(^-^)

2012/10/07 3027B 仙台
「はやて・こまち27号」はE3系R21編成(写っていないけど)とE2系J63編成でした。
残り時間はあと1時間。

2012/10/07 61B 仙台
隣りで待避していたのは、E2系J65編成使用の「やまびこ61号」でした。

2012/10/07 60B 仙台
13番線に「やまびこ60号」が入線。
E3系が連結されていました。
ちなみにE2系J5編成+E3系R22編成でした。
発車直後に入線アナウンス。
「はやて・こまち28号」がやってきました。

2012/10/07 3028B 仙台
編成はE2系J11+E3系R20の組み合わせでした。
乗車前、最後に撮ったのは…

2012/10/07 139B 仙台
「やまびこ139号」です。E2系J60編成でした。
ダイヤ改正前にもうE4系から置き換わっていた列車ですね。
ようやく終わりました。。。(^-^;)ふぅ…
これにて仙台遠征記は終了です。
最後はとても長くなってしまいました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
« 「カシオペアクルーズ」を秋田で。 | 10/6~7 仙台遠征7 »
コメント
トラックバック
| h o m e |