10/21 「SLあきた路号」 2日目
「SLあきた路号」2日目の撮影です。
スタートは『土崎カーブ』からです。
1日目の下り乗車時の人の多さ、秋田に向かう時の状況など判断して早めにスタンバイ。
…そう考えているうちに「あけぼの」も撮ってしまおうと思い、当日5:00前に家を出発。(^-^;)
現地に到着してからは同業の方々をおしゃべりをしたり。
SL通過時間が近づくにつれ、ギャラリーの数も増えてきました。
とりあえず、被りの少ない場所にいたので良かったです。(^-^;)
そしてやってきました。

2012/10/21 9621レ 秋田貨物 - 土崎
え~…
このカーブを抜けて、土崎駅の停車だったので、煙も立たず。。。
なので、いつもの撮影スタイルに。
構図的にバランスも悪かった部分もあったので…('ω';)
通過後は即移動です。
この時ちょうど、同業顔なじみの学生さんもいらっしゃったので、お誘いしました。(^-^)
今回も20日と同じルートで追いかけます。
続いては『大久保ストレート』に。
車の止める所も何とか見つけ、撮影。

2012/10/21 9621レ 大久保 - 羽後飯塚
試運転の時と比べると…
構えた場所も若干違う所でもあります。
白っぽくなっていますが、黒煙も写っているし。
どっちもどっちですね。(^-^;)
踏切付近が混みあっていたので、この辺りはゆとりがありました。
さて、すぐに移動。
やはり追っかけも多く、通過後は渋滞になってます。
駅停車時間や抜け道など利用してSLよりも先回り。
『鹿渡跨線橋』へ。
線路に近い方はすでに場所が無かったので、前回よりも離れた場所で。

2012/10/21 9621レ 鯉川 - 鹿渡
光線の状態は…(^-^;)
煙でさらに白っぽく。。。
撮った画を確認する間もなく、高速で移動。
下り最後の『榊踏切』へ。
…思っていたほど混んではいなかったかな…

2012/10/21 9621レ 南能代(信) - 東能代
『大久保ストレート』と同じような画ですね。('ω')
でも良しとしましょう。
この後、ここに居座ってました。
コンビニで食料なども準備したし。
人や車の流れも東能代に流れたようで、10人程度。
車を移動し、撮影後のスタートダッシュが出来るように…(^-^;)
この後も、「リゾートしらかみ」や「つがる」など通過。
ちょうど、芋臨の8096レにEF81-628号機が入るということで、こちらももちろん撮影。
そして、上りを捕獲。

2012/10/21 9622レ 南能代(信) - 東能代
やはり、黒煙の流れが横に…
見て分かる通り、黒煙で架線柱が消えたようになりました。(^-^)
ただ、線路近くにもギャラリーがいて隠すのが大変でした。。。
撮影後はダッシュ。
車に飛び乗って移動開始。
『三倉鼻跨線橋』で動画を撮って、再び『大久保ストレート』へ。
通過まで余裕がありました。
場所も確保してぶっつけ本番。

2012/10/21 9622レ 大久保 - 羽後飯塚
標識など写っていますが、順光で。
羽後飯塚を出発してすぐのところだったので、黒煙も。(^-^)
後追いでギラリもよかったそうです。
…私は撮っていませんが。('ω';)撮っておけばよかった。。。
この後の追っかけも企てていましたが、見事に渋滞に巻き込まれ、これにて終了。。。
頑張りました。。。
土崎まで戻って、学生さんとお別れ。
…連れまわしてスミマセンでした。。。(^-^;)
この後、再び来た道を戻りました。
21日は東能代~土崎を2往復。
普通に考えると…何やってるんだか。。。('ω';)
SLの運行も終了。
…しかし、あくまでも“プレ”秋田デスティネーションキャンペーンであること。
来年の本番は…情報をいただきましたが、ここでは伏せておきます。
来年も期待して。。。
次回はSLの合間に撮ったものなどを。
ちなみに今日は…24系使用の集約臨回送をバルブしてきました。
こちらも近いうちに。
この数日間、ご一緒に撮影された皆さん、お疲れさまでした。
それではこの辺で。
最後まで見ていただきありがとうございました。
« 「SLあきた路号」オマケ | 10/20 「SLあきた路号」 1日目のオマケ »
コメント
トラックバック
| h o m e |