11/11・12 角館・田沢湖遠征3
田沢湖・角館遠征記3回目は…
12日に撮影したE3系「こまち」です。
E6系の量産型の試運転も開始され、愛称も「スーパーこまち」に決まって。
E3系の処遇も気になる所、今のうちに撮っておこうと思って…('ω')
最初にやってきたのは、刺巻~神代の区間。
この辺りはカーブも多く、新幹線でも速度を落としているので…。

2012/11/12 3016M 刺巻 - 神代
刺巻駅に近いポイントから。
「こまち16号」はR9編成でした。
撮影ポイントが多い中、次に選んだ場所はデッドセクション付近。
『夏瀬踏切』からの撮影です。

2012/11/12 3095M 刺巻 - 神代
仙台始発の「こまち95号」です。
E3系R22編成が使われていました。
ちょうど紅葉した山も取り込んでみたものの…暗めできれいとは言えないですね。
天気はどんどん下り坂。明け方から雨が降ったり止んだりの状態でした。
露出も思うように稼ぐことができず…
望遠は暗くなり、使えない状態。(^-^;)安いレンズなので…
単焦点を装備して神代駅へ。

2012/11/12 3013M 神代
「こまち13号」の駅撮り、R4編成でした。
タイミング良くワイパーがちょうど真ん中に。。。
撮影後は角館方面へ移動。

2012/11/12 3015M 神代 - 生田
その前に沿線で「こまち15号」を捕獲。
E3系のR5編成が運用に当たっていました。
下周りを隠すものも少ないので、スッキリした画が撮れますね。(^-^)
この辺りのロケハンは初めてでしたが、撮影できるポイントが多いのでそれほど迷いませんでした。

2012/11/12 3024M 羽後四ツ屋
角館を越えて、次に立寄ったのは羽後四ツ屋駅。
「こまち24号」が通過。R12編成です。
在来線区間とは言えど、相手は新幹線なので高速で通過します。
1面1線の駅だと、こちらからも向こうからも危険なので…
所々に待避線のある2面2線の駅に絞って撮ってます。

2012/11/12 3019M 羽後四ツ屋
羽後四ツ屋でもう一本。
下りの「こまち19号」を捉えました。
まだ撮れていなかったR7編成!
これで、E3系0番台の全26編成が撮影できたことに。(^-^)
余韻に浸りながら移動開始。
ロケハンしながら大曲方面へ。。。

2012/11/12 3026M ○○○ - ○○○
通過まで時間がありましたが、待ち続けて「こまち26号」を撮影。
編成は…確認できず。。。

2012/11/12 3021M ○○○ - ○○○
その後にやってきたのは、R2編成の秋田行き「こまち21号」です。
…
神代にいた辺りから、降り続く雨。止むことはありませんでした。
暗めの画ばかりでしたね…('ω';)
ですが、今回の遠征は達成できたことも多く、充実したものになりました。
また撮りに行きたいですね。(^-^)
最後に…
前にも話しましたが、薮用につき、3日ほどブログ更新出来ない状況に。
息抜き程度の撮影はできるかもしれませんが、PCに向かう時間が取れなくなりそうです…
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。
それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
« 11/16 団臨「NO・DO・KA」 | 11/11・12 角館・田沢湖遠征2 »
コメント
トラックバック
| h o m e |