東北で銀釜を追う
3年ぶり(?)の奥羽本線タキ編成運行に何度も足を運びました。
同時に驚いたのが、門司から貸し出されたEF81の2機ですね。
303号機と304号機、しかもどちらも銀釜と。。。
とあるサイトで調べた運用状況を見て、仕事が休みの日に合わせて、数回にわたってカメラを構える。

2011/04/10 1658レ 南能代(信) - 東能代
日曜日ともあって10人くらいカメラを向けている人達が。
定時より遅い通過で、光線もギリギリのセーフゾーン。なんとかきれいに収めました!
もう一枚。

2011/04/14 1658レ 鶴形
意外な穴場ですよね、ココ。
鶴形駅上り(2番線)ホームの富根側の端で撮影。
アウトカーブ+分岐で車速も落ちます。落ち着いて撮れるので度々出没。ただ、ホームの幅が狭いのが…
背景も駅近ということでゴチャゴチャ感はありますが、うまく収めれば感動モノに。
…え?
304号機ばかりで303号機がない?
…そうなんです。。。
休みの日に限って、303号機のA61仕業の運用に当たらず…(ToT)
返却の噂もされる頃、おもいきって秋田貨物方面まで足をのばし、行ってきました。
線路に沿って住宅街を捜索していると、留置線に303号機発見!

2011/04/21 秋田貨物
この写真だとプレート見づらいですが、間違いなく303号機!
2093でやってきて、1659までの時間、しばしの休息。お疲れ様です。
少し離れた所には、EH500もいました。
2機の銀釜、コンプリートです。満足満足。
…実は、
その次の日、朝練で待っていると1656通過…303号機が。。。
その日に限って場所があまりよくなかったのと、微妙なピンボケ…
ここにUPできませんが。でもしっかり雄姿も収めました。
その後2090を牽引し、3092無動力で帰宅されたようです。
決まった運用だったので追いかけやすかったですね。
追いかけた価値があったようです。
…置換えも進み、もう会えなくなるのかもしれないのだから…
« 485系、お疲れ様 | 9671レ 鶴形カーブ »
コメント
| h o m e |