Passage Station

ひっそり佇む通過駅。しばらくの間、不定期更新となります。

 

12/15・16 青森遠征3 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。

12月は何かと忙しい。まさに今、そんな感じです。(^-^;)
踏ん張りどころですね。。。

さて、日が開いてしまいましたが、今回も青森遠征記の続き。
貨物編でお送りいたします。

16日の朝から津軽線内で待ち伏せしていました…
天気はイマイチで、小雨もぱらついて。

3050レ
2012/12/16 3050レ 奥内 - 左堰

EH500-73号機牽引で3050レが通過。
串パン…というか、架線柱と同化しているし。(^-^;)


1881.jpg
2012/12/16 ????レ 奥内 - 左堰

続いて捉えたのは、EH500-75号機牽引の貨物。
強風による遅延があったのか、どのスジにも当てはまらない時間で通過(8:45頃)。
…8053レなのかな?

印象的だったのは、牽引されていたのが全てコキ105形だった事ですね。
…正直、コキ105形を見ることがなかったので新鮮でした。

ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。(^-^;)


3096レ
2012/12/16 3096レ 奥内 - 左堰

その後にやってきたのは3096レ、数少ないED79重連の運用ですね。
先頭はED79-57号機、次位にED79-58号機でした。

やっぱり重連は格好いいですね。(^-^)


津軽線内での撮影は、以上。奥羽本線に移動。

8096レ
2012/12/16 8096レ 川部 - 北常盤

北常盤のストレートで芋臨の8096レを撮影。
EF510-10号機が先頭でした。

到着してから、さほど時間も無く、「つがる52号」のアングルで撮れませんでした。('ω';)


平川橋梁の方へ移動。奥羽本線内唯一の金太郎運用を。

8079レ
2012/12/16 8079レ 撫牛子 - 川部

構図が日の丸ですね。('ω';)
EH500-63号機が仕業に当たっていました。

EH500 A160仕業
東仙台信【単780】宮城野【ヨ2073】東青森【8078】青森信【8078】弘前【8079】青森信【8079】東青森【2072】八戸貨物【2080】宮城野【単789】東仙台信


青森県を後にして、白沢駅へ。
ちょうど4061レの通過時間でしたので。(^-^;)

4061レ
2012/12/16 4061レ 白沢

EF81-633号機が牽引していました。
橋桁トンネルを抜けて、駅へ侵入してくる所を。
天気も回復して、逆光気味です。(^-^;)


最後は、1658レです。

この日はEF81代走ということで。

1658レ
2012/12/16 1658レ 下川沿 - 大館

EF81-719号機が先頭でした。
左側のススキが気になるところですが、釜自体は障害物も無くスッキリしてます。
でも、建物や変電設備の間にレールが走っているので、構図は限られてしまいますね。。。


いつも東能代周辺の撮影なので、構図選びも楽しかったです。(^-^)

次回も懲りずに遠征ネタでお送りいたします。
最後まで見ていただきありがとうございました。
スポンサーサイト



category: JR貨物

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://3001m115a.blog50.fc2.com/tb.php/517-7ff194d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

時計

プロフィール

使用機種

カレンダー

ImageClock×2

最新記事

最新コメント

年別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

リンク

ブログランキング

QRコード

ブロとも申請フォーム