4/29 国鉄色485系T18編成の団臨
さて、今回は4/28~29にかけて運転された団臨です。
なかなか情報があがってこなかったので心配でしたが…
「国鉄色が北上している」と、明け方に一報が入ったので出動。
1本目は、4061レを撮った時のポイントで。
無線は無くとも、付近の信号や踏切などで接近は分かるのでありがたい場所です。

2013/04/29 9817M 北金岡 - 南能代(信)
T18編成でやってきました。
幕は臨時でしたがいい感じに。(^-^)
以前も同じような設定があって撮りましたが、国鉄色ではなかったので…
来てくれてよかったです。
写真確認する間もなく移動開始。
東能代停車中に先回りして…
先回りも成功し、2発目。

2013/04/29 9817M 鶴形 - 富根
オマケの後打ちも。

2013/04/29 9817M(後追い) 鶴形 - 富根
T18編成…久しぶりに撮った気がします。
新潟遠征時、タイミング悪く会うことができなかったし。。。
秋田運用の「いなほ」もなかなか撮りに行くこともできなかった…
特急と言えば、この色・この形。
…といったイメージが強いので、感慨深い画になりました。('ω')
この後、いつまで走ってくれるのか…?
最後に。
今日は休みでした。
朝は、雨だったので出掛ける予定は無かったのですが…
雨も上がり、天気も良くなってきたので、ぶらっと秋田まで。
土崎でDE10-1595号機を撮ったり。
桂根でもう一度T18編成を撮ったり。
撮影を満喫。(^-^)
柴犬さん、声をかけていただきありがとうございました。
ご一緒だった皆様、お疲れさまでした。
それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
« 4/28 「いなほ」と「つがる」 | 4/28 583系「弘前さくらまつり号」 »
コメント
はじめまして
はじめまして、旅ブロネットの駅のかのぼんと申します。やはり旧国鉄色、いいですね~!
特急列車! て感じがしてうれしくなります。
URL | かのぼん #-
2013/05/01 18:41 * edit *
新潟地区の485系、国鉄色はK1・K2・T18の3編成だけ。
おまけに秋田以北に入る定期列車も消滅したので、久々に見ることができました。(^-^)
そのせいか早朝にもかかわらず、沿線で撮影している人も多かったですね。
URL | 11号車 #-
2013/05/02 02:06 * edit *
トラックバック
| h o m e |