5/3 E6系を集めてみた。
最近は485系や583系ばかりでしたので…新幹線車両でも。
5/3は…臨時の「こまち」の設定が多く、文字通りE3系とE6系の撮影に適した日でした。
ただ…天気はイマイチでしたが。('ω';)
途中で寄り道もしましたが、最初の撮影地である角館へ。
祝日&観光客で割と交通量が多かったですね。。。
まずは、以前に目につけていたポイントから。

2013/05/03 3003M 生田 - 角館
東京からのE6系がやってきました。
最近、営業運転を始めたZ6編成を捕獲することができました。(^-^)幸先良し。
この後、雨に悩まされつつ移動しながらポイントを転々と。。。
しかし田沢湖線内、雨が止みそうになく…離脱することに。
その前に、3007Mの通過が近かったので待ち伏せ。

2013/05/03 3007M ○○○ - ○○○
Z5編成がやってきました。
障害物もなく、目線も低め。構図的にはいいのですが…
イマイチパッとしません。('ω';)
さて、奥羽本線側へ移動してきて…3036Mを狙います。
3036Mは通常E3系なのですが、この日はE6系の代走とのこと。
こちらもロケハンついでの場所で撮影。

2013/05/03 3036M 羽後境 - 大張野
構図としては、いい感じでしょうか?(^-^;)
先程もお世話になったZ6編成がカーブに突入するところ。
ただ…撮影するスペースがかなり限られる場所なのでちょっと大変でしたね。(^-^;)
天気のいい日にもう一度チャレンジしたいと思います。
定番の大張野へ移動。
奥出などは、やはり同業者の姿が。
撮影できるスペースがなかったので、駅撮りにて。

2013/05/03 3012M 大張野
まずは東京へ向かう3012Mを捕まえました。
Z3編成が充当されていました。
移動してきて雨は上がっていましたが…
時間を潰しながら、3015Mも捕獲。

2013/05/03 3015M 大張野
Z2編成が秋田へ向かって行きました。
全体的にホワイトバランスが悪かったです。(^-^;)手直しした所が幾つか。
もっと条件に合わせた撮影方法を勉強して行かないと。。。
課題の残る撮影でした。。。
それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
« 5/3 E3系を追って。 | 583系「快速 弘前さくらまつり号」を日替わりで。 »
コメント
トラックバック
| h o m e |