Passage Station

ひっそり佇む通過駅。しばらくの間、不定期更新となります。

 

10/11~12 また新潟遠征1 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。

さて、2月・6月・9月・そして今回と…今年4回目の新潟遠征です。(^-^;)

485系や北越急行などをメインに撮影していました。
今回の目的は、東新潟機関区の一般公開に合わせての為。

同日開催の、仙台に行くか、新津に行くか迷いましたが…
まだ足を運んでいなかった東新潟に行くことに。。。


秋田から新潟へ。
やっぱり使用したのは「いなほ8号」です。

2008M
2013/10/11 2008M 秋田

先日のダイヤ改正で運用を開始したE653系1000番台U編成。
こちらに乗車。

2008M
2013/10/11 2008M 秋田

スタートから贅沢に、噂のグリーン車で向かいます。('ω')
ご当地キャララッピングのU102編成でした。

2008M
2013/10/11 2008M車内(1号車)

ラウンジスペース。
オーシャンビューの独り占めが可能ですが、シートの方が座り心地いいので…
あまり利用する人は見受けられなかったかな。。。

2008M
2013/10/11 2008M車内(1号車)

C席(山側)の一人掛けシート。
シートピッチは1820mmと、かなりゆったり。

コンセントも付いていましたが、各席ではなく。
A・B席はシート間に一つ。…探せなかっただけ?(^-^;)


3列シートは、「はくたか」「北斗」に続いて3回目だったかな。。。

速度が出ている割に、揺れは少なく静かで快適です。(^-^)
ただ…ブレーキ操作時に床下から物音が。静寂性ゆえに気になるところでしょうか。

グリーン車の空席は半分程度でした。


秋田県内・山形県内は雨が降っていましたが、新潟県に入ってからは、雨も止み。
曇り空でしたが、時々薄日も射しましたね。。。

定刻通りに新潟に到着。

2008M
2013/10/11 2008M 新潟

つかの間の一時でした。('ω')


オマケ。

2008M

1号車側面LED行先表示幕・「いなほ」新潟行(英語表記)


2008M

1号車側面LED行先表示幕・「いなほ」新潟行(日本語表記)


2008M

1号車側面LED行先表示幕・回送


「ひたち」時代と同じ記載方式のようですね。

それではこの辺で失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
スポンサーサイト



category: JR東日本

thread: 鉄道写真 - janre: 写真

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://3001m115a.blog50.fc2.com/tb.php/747-9a48c49c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

時計

プロフィール

使用機種

カレンダー

ImageClock×2

最新記事

最新コメント

年別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

リンク

ブログランキング

QRコード

ブロとも申請フォーム